【注意】中学生にパソコンは持たせるべき?勉強しなくなることも!

中学生にパソコンは持たせるべき?

中学生の子供にパソコンを持たせるかどうかは、
賛否両論があります。

 

 

 

なので、親としては、どうしたらいいのか、
悩むところですよね。

 

 

パソコンを持たせると、勉強しなくなることが多い??

 

中学生の子供にパソコンを持たせる主な危険性は、
子供がパソコンばかりして、
勉強しなくなることです。

 

ただ、日本の中学生のパソコンの保有率は、
世界の中学生の子供に比べて、
かなり低いのです。

 

なので、日本の中学生にもパソコンを持たせて、
ネットサーフィンをたくさんして、
自分の知りたいことをどんどんと調べるようにすれば、
将来になにをしたいかを決めるのに役立つのでは?
という声はたくさんあります。

 

 

スマホよりは将来のためになる!

 

スマホを使うよりは、
パソコンを使うことに早いうちに慣れていたほうが、
将来便利なことも多いので、
スマホよりパソコンを中学生に持たせるほうがいい、
という意見もたくさんあります。

 

 

 

中学生からパソコンを使っていると、
パソコンのタイピングのスキルも上がります。

 

結果的にいうと、中学生にはスマホを持たせるよりも、
パソコンを持たせるほうが、
将来のために実用的なようです。

 

ただ、残念なことに日本では、
パソコンよりスマホを持つ中学生が、
圧倒的に多いです。

 

 

ココには、注意!中学生がパソコンを使う危険性

 

子供にパソコンを持たせる場合は、
制限されたパソコンを与えることが大切です。

 

 

 

アダルトサイトへのアクセスを制限するように
しておきましょう。

 

また、ネットゲームやネットショッピングへの
注意も必要になります。

 

特にネットゲームは、中毒になる危険があるので、
最初から禁止するほうが無難かもしれません。

 

それから、パソコンばかりしてしまい、
勉強しなくなっては大変です。

 

中学生の子供にパソコンを持たせるときは、
パソコンを使う時間のルールを決めるといいでしょう。

 

また、定期テストの勉強期間は、
特に厳しいパソコン使用のルールを決めることを
おすすめします。

 

 

中学生の勉強で1番大事なのは何だと思いますか?

 

勉強方法だけで成績が上がると思っていたら、
大間違いです!

 

なぜ、成績のいい子と悪い子の違いを、
ご存知ですか?

 

中学生が勉強方法を変えても成績が上がらない理由とは?